mv bg

【東京】201901定例会レポート:撮影加工編集まで完結!目指せインスタ映え!スマホカメラ講座

2019年2月6日

福田基広が主催する#selfmediaの2019年1月度の定例会レポートです。

今回の講座の目的は、インスタグラムの最新のトレンドを知り、ご自身でも取り入れられるように、撮影から加工までのコツを、その場で体験し実践して頂くことです。

なんと!東京版はスペシャルゲストの山田祐さんをお招きしての2部構成。

山田祐さんは、インフルエンサー・マーケティングで企業のPRのお手伝いをしている株式会社スタートステーション 代表取締役を務めておられ、フォロワーが多く影響力のあるインスタグラマーを起用するお仕事柄、リアルな現場の実情もたくさんご存知の方です。

プロのインスタグラマーが、どんなアプリを使っていたり、どういう魅せ方で人気を集めているのか?ということをお話くださるとのこと。インフルエンサーならではの裏話しが飛び出すのではないかと、スタートからワクワクです!

 

第一部:今、インスタグラム映えする写真とは?

「インスタ映え」という言葉が流行ったように、インパクトのある写真や、美しい写真の投稿をするのがインスタグラムでしょ?と思ってらっしゃる方も多いかも知れません。

趣味で投稿を楽しまれている方もいらっしゃると思いますが、もし自身のビジネスに活用する目的も踏まえているのでしたら、”キレイな写真だけ”では思ったような反応につながらない可能性が多いのが、今の現状となっていると語る福田氏。

 

今、インスタグラムで最も求められているのは「統一感」です。

 

パッと見た時の”わかりやすさ”ということがとても重要だそうです。具体的に4つ上げると以下のものに分類されます。ぜひ、ご自身がどの統一感を出していこうか?という時の参考になさってください。

 

*投稿方法
動画で統一、テキスト投稿で統一している。この人といえばこの投稿というもの。

*撮影対象
撮影対象を統一(ex猫・犬・子供・毎朝食・お弁当、場所、本…etc)動画や写真は混在している。また金太郎飴的に同じスタイル・ポジションを統一する。

*雰囲気
撮影テーマの一貫性。撮影シーンの統一や、撮影テクニックの統一、全体の雰囲気を統一したもの。

*フィルター
ギャラリーの使用フィルターの統一。(exモノクロで統一する)

 

▼一番再現性が高い金太郎飴的投稿。コーヒー好きな方はオススメ♪

 

撮影してみよう!

スマートフォンで撮影をする際の気をつける点は、ブレないこと。写真で伝えたい主人公を決めること。撮影の準備のためのステップは以下の4つです。

グリッドを出す(縦と横の格子の線です)

*写真の主人公を決めるグリッドの中心、または交差している四つ角に被写体を置く。中心の四角の部分、または、黄色いマル印の部分)

*脇を締める(上腕でカラダを挟む。他に気を取られるとき脇が甘くなります)

*カラダを地球に預ける(カラダのどこかを机や柱に付けて安定させる。なければ膝などを使う)

やってみると、安定して撮影できることを実感します。シャッターに触れる瞬間などにブレることを防げ、ピントがビシッと合うのでスマートフォンでも鮮明な写真が撮れます。

▼お一人づつ、ピントを合わせるコツなど撮影指導

 

加工してみよう!

今回オススメのアプリは、Snapseed。プロのカメラマンもこれだけで加工を済ませたり、インスタグラマー御用達でもあるそうです。

 

ツールというところに、加工に必要な基本的なアイテムがたくさん揃っています。
”レンズぼかし”で周りをぼかしたり、”ブラシ”使って部分的に明るく加工できるのは便利ですね!

加工に正解不正解はないのですが、今のインスタグラムでは、少し明るさが強調された写真が好まれるようです。いろいろと触ってみて、ご自身がいいな!と思われる加工を楽しまれてくださいね。

 

第二部:インスタグラムとインフルエンサー・マーケティング

SNSでの影響力のある方達を企業のPRに起用することを、インフルエンサー・マーケティングと呼んでいます。

山田氏が依頼するのは、1万~10万フォロワーを持つインフルエンサーが多く、有名人よりも、親しみやすく身近に感じるインフルエンサーの方が憧れも共感も強い傾向があるそうです。

PRに起用する企業側も、インフルエンサーの実力にどんどん詳しくなってきていたり、依頼を受けるインフルエンサー側も、この依頼がいつまで続くのか…という不安も感じているのが現状のようです。

インフルエンサーにも色々な方がいて、やり方にもそれぞれ特徴があるそうですが、これから取り組む方が、正しいインフルエンサーになっていくにはどうしたら良いのでょうか?これからも影響力を持ち続けるインフルエンサーとは、どんなスタイルなのでしょうか?

 

今後、生き残っていくインフルエンサーとは?

フォロワーが数万人と多くても、実際にイベント募集を呼びかけたときに数名しか参加がなかったり、逆に数千人程度のフォロワーであっても、数時間で席が埋まる集客力をもっていることもあるそうです。フォロワーの数と人気・実力というのは、必ずしも比例しないということですね。

その違いは、本物であるかどうか。

本物とは、人の心をつかみ動かす事のできる影響力を持つ人のこと。今後生き残っていくインフルエンサーとは「本物の実力を持つ人」となっていくようです。

 

どうすれば本物になれるのでしょうか?

たくさんのインスタグラマーを身近で見ていると、人気や実力があるアカウントは、その人自身が「何のために情報発信をやっているのか?」という目的がはっきりとしていたり、その人の持つ「こだわりや統一感を考えた投稿」となっているものは、ファンとの濃い関係性を築け、繋がりを持つことができるので、今後も影響力を増し続けフォロワーからの信頼も高まっていくとのことでした。

*目的
*こだわり
*統一感

本物の持つ要素はすべて、インスタグラムとの相性がぴったりですね!

 

▼色々なスタイルのインスタグラマーの紹介をしてくださる山田氏。ご自身も写真が上手です!

依頼されて、インスタグラマーを被写体にした写真を撮影することもあるそうですが、どんな撮影リクエストなのか?インスタグラマー達は普段はどうやって写真を撮っているのか?というと、第一部でお伝えした撮影方法と同じだそうです。グリッドを出して被写体の位置を決め、しっかりと固定して撮ったものがいい写真となるとのこと。

影響力が増してくると、フォロワーのウケを気にした写真を撮ることへと目的がブレたり、自分の持つ守りたいポリシーとビジネスとしてのバランスとの葛藤から、悩みも増えてくるそうです。

そうならないためにも、何よりも楽しんで投稿していることが一番大事だそうです。そういう発信側の感情もちゃんとフォロワーさんに伝わるっているので、自分が一番楽しんでいるというベースの上に撮影技術を身に着けていくと、さらに良いアカウントになっていくと語る山田氏。

本人がなにより楽しむことが、見てくださる人を楽しませることとなるのですね。ついつい反応や数字に意識が向きがちになるところだけれど、基本は楽しむ!コミュニケーションを取る!それがSNSを使った情報発信の基本なんだと、改めて思いました。

事業としてインスタグラム利用をする時に大切なこと

お二人の話からも「統一感がとても大事」ということが一貫として語られた講座となりました。写真のクオリティーよりも大前提で統一感が大切な部分となります。

そして、ビジネスとしてインスタグラムを活用したいと考えるときには、中心軸となるコンセプトをしっかりと決めておくこと。

「フォローしてくれた方や、見に来てくれた方を”どうさせる”アカウントなのか?」を明確にするだけで、ファンは自然と集まって来るとのこと。

ここでも、パッと見たときに「どういうアカウントなのか?」ということが分かりやすいというのもポイントとなりますね!

 

▼SNSひとつで夢を叶えることも可能だよ!と、ヒカキンさんやひなたちゃんの話で盛り上がるの図

いかがでしたでしょうか?

いまや、インスタグラムは1枚の写真の美しさよりも、ギャラリー全体の統一感へと移り、さらにアカウントを運営する本人の個性や趣向、考え方や生き方に共感する時流になってきています。

本質はいつだってシンプル。

写真も基本の撮影方法で十分ということがわかりました。ノウハウよりも楽しんでいるか?その人らしさが出ているか?ということがファンが集まるキモとなってきます。

そのファンと楽しさを共有するという良い循環が”本物の影響力”というものに変化していくのであれば、思いっきり自分の”好き”出していくことでOK!ということ。これは誰にでもできる成功法則ですね!

次回の東京定例会は、インスタグラムハッシュタグSEO勉強会となっています!お楽しみに!

 

無事に講座終了!ドヤ感が満載ツーショット☆

 

 

 

« »

Profile

山藤紗名英

山藤紗名英

さんとうさなえ \マインド×WEBで”なりたい&やりたい”は実現する/   心理セラピストの技術で、心のコアにアプローチすることで本来の望みや魅力を引き出し、その本質的に望む世界の実現のために、メディアスタイリストとして戦略的にWEBをコーディネートします。あなたの夢=なりたい!やりたい!を実現させちゃいましょう! あなたの日常がより楽しく充実し、あなたらしく一番輝ける舞台を一緒に創るために活動中!