実は60種類も! あなたらしさをより的確に表す「十二支」とは?<後編>
2020年10月16日
目次
前回のコラムから2回にわたってお伝えする、十二支の展開。
十二支にはそれぞれ5種類、全部で60種類のタイプがあり、それぞれに特長があることをお伝えしましたね。
前回は、十二支の前半の「子」の5種類から「巳」の5種類についてでしたが、後半の今回は「午」の5種類から「亥」の5種類までについてお話ししましょう。
まずは本題に入る前に、少しだけ前回の復習です。

自分の生まれ年の十二支を知る
下記の表は、生まれ年ごとの十二支です。まずは、ご自分は60種類のうち、どれに当たるかを知りましょう。

【午(馬)の5種類】
- 神馬(しんば):リーダーシップがある/リーダー中のリーダー
- 競争馬(きょうそうば):人と比べたがる/自分も子どもも競わせる
- 荷馬(にば):忍耐強い/人に使われる身
- 種馬(たねうま):全てが種になる/恋愛好き
- 兵隊馬(へいたいうま):ケンカっ早い/気性が激しい
【未(羊)の5種類】
- 白羊(しろひつじ):頭が良い/何をやっても才能がある/美人の代名詞
- 病羊(やまいひつじ):病んでいる人の気持ちがわかる/やさしい
- 物言羊(ものいいひつじ):小言を言う/よくしゃべる/芸能人に多い
- 野羊(のひつじ):野生的/バネがある/元気が良い
- 毛羊(もうよう):お金儲けに興味がある/内職の天才/牧羊
【申(猿)の5種類】
- 王猿(おうざる):頭が良い/リーダーシップがある/ボス
- 大猿(おおざる):マイペース/やさしい/猿というよりゴリラ的
- 赤猿(あかざる):酒飲み/宴会の帝王/芸能に縁あり
- 山猿(やまざる):野生的/野猿
- 芸猿(げいざる):芸事に秀でている/すぐに身に付く/要領が良い

【酉(鳥)の5種類】
- 野鳥(やちょう):天真爛漫/自然のなかで自由にしていたい
- 家鳥(いえどり):家にいるのが一番好き/商売に向いている
- 軍鳥(ぐんちょう):リーダーシップがある/統率力がある/頭が良い
- 闘鳥(とうちょう):正義感が強い/上司にも立ち向かう/ケンカが強い
- 水鳥(みずどり):自分で決めてやりたい/感性が豊か/渡り鳥的
【戌(犬)の5種類】
- 猛犬(もうけん):言うことを聞かない/実力がある
- 猟犬(りょうけん):事業経営者が多い/利を見て歩む
- 野犬(やけん):放っておいても生きていける/野良犬的
- 愛犬(あいけん):甘え上手/愛嬌がある/家にいるだけ
- 狂犬(きょうけん):のめり込みやすい/狂ったように走る
【亥(猪)の5種類】
- 勇猪(いさむいのしし):勇気がある/実力がある
- 遊猪(あそびいのしし):遊び人/相手のことは気にしない/忘れっぽい
- 病猪(やまいいのしし):病んでいる人の気持ちがわかる/優しい/医療関係者が多い
- 家猪(いえいのしし):内弁慶/なかなか行動に移せない
- 荒猪(あらいのしし):頑固/言うことを聞かない/ケンカっ早い
それぞれの個性を理解し、コミュニケーションを
円滑にするツールに
いかがでしたか? あなたや周りの人の特長に当てはまっていましたか?
十二支だけを見ても60種類のタイプの人が存在するということになりますが、これまで見てきたそれぞれのタイプの特長は「相手をジャッジするため」に使うのではなく、お互いの個性を理解し、それを尊重して、コミュニケーションを円滑にするためのツールの一つとして活用するように心掛けてみましょう。
次回は、お子さんに関連する凶作用のある方位「小児殺」(しょうにさつ)についてお話ししましょう。引越しはもちろん、病院選びなど、大人とは違った見方での吉凶の算出方法をお伝えする予定です。
どうぞお楽しみに!
気学がもたらす可能性!西河さんの連載はこちらからどうぞ!
https://selfmedia.club/column/kigaku/column-nishikawa12/
https://selfmedia.club/column/kigaku/column-nishikawa11/
https://selfmedia.club/column/kigaku/column-nishikawa10/
« 会社員でインフルエンサー!SNSで見つけた、自分の存在意義 第22回 #selfmedia for friends講義 「人が集まるスキルシェアとは?」 »