あなたは、暦を気にしますか?
例えば、結婚式は「大安」にするとか、何かを始めるには※「一粒万倍日」や「天赦日」を選ぶとか、とくにご自分で商売をされている方は「日を選ぶ」「験(げん)を担ぐ」ということも多いでしょう。
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)……物事を始めるのに良い日
※天赦日(てんしゃにち)…年に5~6回しかない貴重な開運日
でも、こうした縁起の良い日というのは、一年の中で数回しかないというものも少なくなく、うっかりそのタイミングを逃してしまったら、次にそのタイミングが来るまで行動が止まってしまう…… そんな人もいるかもしれません。
そんな方も、安心してください! 気学(九星気学風水)では、誰にでも3日に1回やってくる、 あなたの未来を発展・進展させると言われている「線路日」(せんろび)というものがあるのです。
今回は、線路日とはどういうものか、そしてその活用方法についてお伝えしましょう。
キーワードは「本命星」と「十二支」

「線路日」とは、何かを始めるのに適した日であり、その日に始めたことは発展、進展すると言われています。
例えば、次のようなことを自分の線路日に合わせることがオススメです。
- 新しい靴を下ろす
- 新しい名刺を使い始める
- 会社を設立する
- 初めてお会いする人とのアポイントの日
- 何か習い事を始める
- 旅に出る、旅行に出る
では、自分にとっての線路日がいつなのか気になると思います。これは自分がどの九星の生まれ(本命星)かによって変わってきます。
線路日を算出するには、まず、九星を3つのグループに分けます。そして、そのグループごとに付随する十二支が決まっているので、それを確認してみましょう。
自分の本命星がわからない人は、こちらのサイトを利用してみてくださいね。「あなたの生年月日をお選びください」のところから入力すると、わかりますよ。
本命星(自分の生まれ星) | 十二支 |
一白水星・四緑木星・七赤金星 | 子・卯・午・酉 |
二黒土星・五黄土星・八白土星 | 寅・巳・申・亥 |
三碧木星・六白金星・九紫火星 | 丑・辰・未・戌 |
次に、写真にある「展望手帳2020」のように、十二支が表記されている手帳やカレンダーを用意して、自分の本命星に付随する十二支の日が、あなたにとっての線路日です。

(写真:「展望手帳2020」から、日ごとに割り当てられた方位盤を転載)
例えば、2020年6月1日〜3日の暦をみて見ると、一白水星が本命星の人なら、6月2日(火)が線路日になります。
十二支は毎日当てはめられているので、6月4日(木)以降も3日に1回、線路日が訪れるのです。ぜひ、何かを始める日に活用してみてくださいね!
日付 | 十二支 | 線路日の本命星の人 |
6月1日(月) | 亥 | 二黒土星・五黄土星・八白土星 |
6月2日(火) | 子 | 一白水星・四緑木星・七赤金星 |
6月3日(水) | 丑 | 三碧木星・六白金星・九紫火星 |
起きたトラブルが長引く!? 気をつけたい「線路日」の落とし穴

何かを始めるのに適し、物事が発展・進展する日が3日に1回もやってくるなんて、ワクワクしますよね?
でも、多くの人が「良いことが発展・進展する」ことばかりに注目しがちなのですが、実は注意したほうがいいことがあるのです!
それは、その日に始めたことは、「良いことも悪いことも発展・進展する」ということなのです。
例えば、自分の線路日に始まってしまったトラブルは、その日のうちに解決しておかないと長引く。(悪い意味で発展・進展してしまう)
自分の線路日に組み始めたローンは、返済が長引くーーーと言われているのです。
そのため、もしトラブルが起きてしまった、ケンカをしてしまった、クレームを受けてしまったなど「良くないこと」が起きてしまったら、その日のうちに解決するよう取り組みましょう。また、ローンを組んだりすることも、線路日は避けたほうが賢明です。
これは線路日だけでなく、冒頭に例を挙げた「一粒万倍日」なども同じなので、活用するときには気をつけてみてくださいね。
「縁起の良い日」をより豊かに活用するために
いかがでしたか?
このコラムのタイトルのように、この世界は陰と陽、そして五行の絶妙なバランスでできています。
ですので、物事の良い面だけでなく、そうでない面にも気を向けてみることで、線路日のような自分にとっての特別な日を吉に転じていくことができるのではないでしょうか!
次回は、人間関係がうまくいく、そして、相手のやる気をさらに引き出す「道軌の法則」についてお伝えしましょう。知っておくと、どんな人とも仲良くなりやすくなれますよ!
次回も、どうぞお楽しみに。
気学がもたらす可能性!西河さんの連載はこちらからどうぞ!



#selfmediaとは、「あなたのメディアに革命を!」をコンセプトに掲げたWEBマガジンでり、ビジネススクール兼コミュニティ。
2020年4月現在、のべ300名が参加(法人様2割、事業主様7割、会社員1割)
\事業売上が上がった!/
\会社員から専門家として独立出来た!/
\出版した!/
\講演、セミナー講師になれた!/
\インフルエンサーになれた!/
定例勉強会、マンツーマン相談、相談し放題など、、、
過去うまくいかなかった個人や企業様ほど、結果につながっている楽しく正しくメディアを学べるコミュニティです。