お客様のココロを魅了する! フロントエンド商品の作り方&ワークショップ
2023年6月5日
目次
#selfmedia 主宰の福田さんによる、「フロントエンド商品の作り方」講座が開催されました。
皆さん、ビジネスを確立していくのに大切な商品の位置づけはご存知ですか?
1.フロントエンド→認知を拡大していく商品
2.ミドルエンド→新規客と信頼を構築していく商品
3.バックエンド→顧客を常連化する商品
この3つの商品がビジネスにとって大きな柱となります。
今回の講座では、ビジネスの中で重要とされる「フロントエンド」についてお話していただきました。そして、福田式フロントエンドのスプレッドシートも配布!
フロンエンドは集客商品
フロントエンドとは「顧客と直接関わる部分や外部に公開される部分」を指します。つまり、理想のお客様が集まってくる環境づくりのこと。
ブログ、SNS、HP、アプリ、講座、無料コンサル、お試し購入や入会、人気メニュー、定番メニューなど
これらが、一般的なフロントエンドになります。
福田式フロントエンド商品の作り方4ステップ
1.フロントエンド商品をすすめる理由「信頼と体験」
2.あなたにとっての、フロント→(ミドル)→バック
3.利益を捨てなさい
4.出し惜しみは一切しない
全ての業界においてフロントエンドはとても重要です! 4つのステップを行うことで、お客様が「勝手に舞い込んでくる」商品の作り方を教えてもらいました。
フロントエンド商品をすすめる理由「信頼と体験」
画像の質問に答えてください。

答えは、店舗の陳列・ディスプレイ・商品パッケージなどです。いわゆる「世界観」。
ターゲットに刺さる世界観が作られていると、お客様がその世界観に惹かれて来店してくれるようになります。
ある程度の商品の品質が約束されている今。お客様が重視するのは「世界観」です。他にも、HPやSNSなどもお客様が商品やサービスを体験する場所です。
お客様に、商品の印象を届ける=フロントエンド商品
世界観だけでなく「利便性」「使いやすさ」といった部分にも意識することで、お客様が商品やサービスを手に取るようになります。
今はSNSで商品を売る時代。多くの人が「商品の情報や知識について」伝えることに力を入れている人が多いです。しかし、力を入れる必要があるのは「世界観」。
「世界観」をお客様に届けることが一番大切です。
あなたにとっての、フロント→(ミドル)→バック
お客様とファーストタッチになるのがフロントエンドです!「2ステップマーケティング」を覚えておくと良いでしょう。

フロントエンド商品がお客様に刺さらなかったら、バックエンドの商品にも刺さらないということ。なので、フロントエンド無くしてビジネスは成り立たないのです。
- 自分がどんな世界観を届けたいのか
- お客様はどんな体験をするのか
- どんなバックエンドに繋がるのか
これらを考えることで、バックエンドまで届く商品なのかどうか変わってきます。
利益を捨てなさい
画像の質問に答えてください。

答えは「世界観」です。世界観→来店→飲食でお金を落とします。世界観は「こだわりや伝えたいメッセージをお客様が感じる」ことができる部分。
ここにお金と時間をかけることが最も大切です! お客様の認知や期待度に大きな差が出てきます。
まずは、フロントエンドとなる商品に時間とお金をかけて「こんな世界観の商品です!」と、伝えられるように作り込むこと。それがお客様の集客に繋がっていきます。
次にこんな質問がありました。
【質問】
自分の商品やサービスで考えた時、フロントエンドは何を提供できるでしょうか?
【私の回答】
Instagramや公式LINEの世界観
Instagramのライブ配信
入口となる講座
自分の商品に置き換えてフロントエンドを考えた時、全てのフロントエンド商品が「伝えたい世界観・こだわりを出せているのか」というと、自分はまだ出せていないことを感じました。
- 私の伝えたい世界観とは何か
- どんな体験をお客様にして欲しいのか
- 世界観を通してお客様にどうなって欲しいのか
これらを改めて考えていく必要性を感じました。
出し惜しみは一切しない
フロントエンドは全力でこだわり抜く!
初めての人に信頼してもらうためにも、お客様に刺さる世界観が必要です。
出し惜しみをしてしまうと、「ここで手を抜くならこの先も手を抜くだろう」という印象を持たれてしまいます。
フロントエンドは、今できることを最大限の力でこだわり抜くこと。それがお客様の信頼と関心を掴めるのです。
「この人は間違いない!」と思ってもらうことで、自然とバックエンド商品にも繋がっていきます。あなたの全力をフロントエンド商品に注いでくださいね。
まとめ

フロントエンド=集客
なので、初めての人の心を掴むような印象を持ってもらうことが大切です。
世界観を重視する!
世界観でお客様の信頼を得て、バックエンドに繋げていきましょう。
ただし、バックエンドからフロントエンドを考えると、バックエンド重視のフロントエンドになってしまいます。まずはバックエンドを考えずに、フロントエンドを作ると良いです。魅力的な人に刺さるフロントエンドが作れると思います。
フロントエンドは、作り手の悩みが多い商品。しかし、悩みながらこだわる価値が最もあるものです。自分の世界観を全力で出していきましょう!
編集後記
講座に参加して、フロントエンド商品の考え方が大きく変わりました。私自身もパッケージに魅力されて購入したり、見せ方に惹かれて商品を手に取ったりすることがほとんどです。
「素敵!」と好きな世界観の商品を手に取り、「中身は何かな?」と商品の説明を見ること。この行動がフロントエンド商品のやり方だと学べました。
自分の商品に置き換えた時、お客様に提供したい商品の「世界観」は何なのか? 振り返る必要性を感じました。自分の全力のこだわりをフロントエンド商品にぶつけていきたいと思います。
Text:STAR☆今西
編集:ふたつぶ広報
#selfmediaからのお知らせ
#selfmedia は、おっぴろげ発信を通じてファンと出会い共に成長し、自分の名前で活躍の場を広げたい人のための実践式ビジネスコミュニティです!
#selfmediaの雰囲気やサービス内容、参加者さんのリアルな声は、こちらをご覧ください。
「自分の名前」で活躍の場を広げたいあなたへ
#selfmediaとは?
#selfmedia に参加している方のリアルな声
SNSでも情報発信をしているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね♪
#selfmedia 公式SNS
Instagram
Twitter
Facebook
LINE