【3分で理解】ツイッター(Twitter)とは?を初心者に向けて解説
2020年4月11日
目次
ツイッター(Twitter)とは?
ツイッター(Twitter)とは、2006年3月にスタートしたソーシャルネットワークサービスのことです。 月間では世界で3億人以上の人が利用しており、日本でもかなり広く知られています。ツイッターの名前の由来
ツイッター(Twitter)という名前の由来は英語。 「さえずり・興奮」「無駄話」という意味なのですが、アイコンが鳥というのも「さえずり」から来ていることがうなずけます。ツイッターと他SNS(フェイスブック、インスタグラム)との違い
フェイスブックやインスタグラムといった他のSNSも、ツイッター同様に世界で広く利用されています。 では、これらのSNSとツイッターとの違いを見るために、各SNSの特徴を見てみましょう。インスタグラム | ツイッター | フェイスブック | |
---|---|---|---|
メインで投稿するもの | 写真、動画 (150文字以内でキャプションやハッシュタグも投稿できる) | 140字以内の短い文章 (画像、動画、URLも投稿できる) | 文章 (画像、動画、URLも投稿できる) |
つながり | 海外の人とも交流できる。 | 会ったことのない人とも交流できる。趣味でつながることも多い。 | リアルの知り合い中心。学校や仕事関係の人も多い。 |
投稿できるデバイス | スマホのみ(PCで閲覧は可能) | PC、スマホ | PC、スマホ |
実名 or 匿名 | どちらでも可 | どちらでも可 | 実名のみ |
ハッシュタグ | たくさん使う | 1~2個使う | 使わない |
拡散性 | 低 | 高 | 中 |