歯の予防を広めるため、アートな歯医者はオンラインでも発信し続ける
2020年8月19日
目次
今回は、#selfmediaフォーフレンズ特別講義をしてくださった村上弘さんに講義後インタビューをさせていただきました!歯科医である村上さんが、なぜSNSやオンラインで発信を続けているのか、そして、「歯医者は歯を削る場所じゃない」とはどういうことか。インタビュー後、僕が検診に行きたくなってしまった、熟考された背景を感じていただけると幸いです。
「歯」を守るために「院長」にはならない。いやあ、深かったです。。。
ーー本日はどうぞよろしくお願いします!
村上弘さん(以下、村上氏):よろしくお願いします。
ーーFacebookを拝見して出身高校が一緒(修猷館高校)でびっくりしました。
村上氏:僕もびっくりしました。世間は狭いなって思いましたね。ちなみに、僕は今、その通っていた高校に検診に行っていますよ。
ーーえ、そうなんですか!?ちょっと、昔話が盛り上がりそうですが、今日はよろしくお願いします!
歯医者さんがなぜ発信を?
↑知らなかった後悔をなくすために、日夜発信を続けている村上氏。
ーー現在の活動内容を教えてください。
村上氏:福岡市のむらかみひろし歯科医院で院長をしています。
また歯医者としての仕事だけではなく、より多くの人に歯のことを知っていただくため、学校や施設でのセミナー講演やSNSでの発信、#selfmediaでは、毎月コラムを書いています。
ーー講座を開催しようと思ったきっかけはなんですか?
村上氏:1年ちょっと前から、歯医者に来る人がみんな「トラブルを持っている」ということに違和感を感じていたんです。
リタイアしたサラリーマン向けの調査で、やっておけば良かったと後悔していることに必ず「歯科検診」とあげられるように、歯の健康は重要であるにもかかわらず、歯がなくなってからじゃないと後悔しないんです。でも、歯医者に行くのってみんな構えちゃいますよね。
ーー確かに、昔の経験から、歯医者に行くのは抵抗がありますね。
そうなんです。そこの敷居を取っ払って、歯医者に来てもらえればトラブルが起こる前に対処ができるんですよ。検診とクリーンビングだけであれば、3000円程度で時間もかかりませんし、構えずに来てほしいんです。
歯を守るために「院長」にはならない
↑アートでおしゃれなむらかみひろし歯科医院。また行きたくなる歯医者を目指しているそう。
ーーそうだったんですね。そういう当たり前のことからわからなくなりますね。
村上氏:行かない期間が長くなるほど、わからなくて不安になりますよね。
だから少しでも敷居を下げるためにも、僕のことは病院の先生ではなく、「歯に詳しいおじさん」くらいに思ってほしいなと思っていますし、発信しているつもりです。
ーー歯に詳しいおじさん(笑)。それは聞きやすいですね。
村上氏:そうでしょう(笑)。
僕は「歯の予防」を広めたいと思っています。歯医者は歯を削る場所ではなく、守る場所だと知ってほしいんですよ。
実は大人になってから悪くなる歯は、以前削ったことがある歯がほとんどなんです。
ーーえ、そうなんですか?削った方が良いものだと思っていました…。
村上氏:最近の研究から、歯は削るよりも守るほうにシフトしています。
だから歯を「守る」ことを知ってもらいたくて、僕の医院では歯の治療に加えて、その原因を理解してもらうことに注力しています。原因の除去をすれば、歯は守れるということを伝えていきたいんです。
オンラインで伝える機会がやっときた
↑#selfmediaフォーフレンズで開催された歯磨き講座、一生使える内容でした。
村上氏:それで#selfmedia代表の福田さんにSNSのことを教えてもらったり、#selfmediaのサイトでは、毎月コラムを書いたりしていたんです。コロナで対面が難しくなってきたときに、オンラインでのやりとりに困らなかったのは#selfmediaのおかげですね。
そうやってオンラインで活動していたので、ふと福田さんからフォーフレンズの皆さんにオンラインで歯磨き講座をやってくれないかという話があったんです。
もうその時は「やっときたか!」と思いましたね(笑)。自分の伝えたい想いが伝えられる良い機会でした。
ーーオンラインでの講座をしてみてどうでしたか?
村上氏:たくさんの反響がありましたね。
今までもオンラインでの講座は行ったことがありましたが、講座の内容をシェアしてくれたりメンションがあったりして、多くの方に伝わったのがうれしかったです。
歯医者という仕事への想いを伝えたい
↑オンラインでもオフラインでも、多数講演をしている。ポインターの扱いに慣れてそうですね〜。
ーーこれからやっていきたいことはありますか?
村上氏:歯の予防をもっと多くの人に伝えていきたいですね。
正しい歯磨きの仕方を伝えるのもそうですし、歯科検診に行ってもらうように啓蒙したいと思っています。そのためにも僕自身が、ちょっとしたことを聞ける歯医者さんになったり、コミュニティを作ったり、教育にも力を入れていきたいですね。
ーー今後、フォーフレンズで期待する講座はありますか?
村上氏:SNSを活用するためのコミュニティなのですが、SNSと関係のない講座が増えても面白いと思います。自分がやっている仕事を、どんな考えや想いを持ってやっているかを話せるような場になればと思います。
自分を高める場に身を置こう
↑あえてフランクな格好で講演をする村上氏。こだわりが随所に見えました。
ーーフォーフレンズに興味がある方へ伝えたいことはありますか?
村上氏:フォーフレンズはチャンスだと思います。
フォーフレンズは、SNSで活躍している様々な方の話を無料で聞くことができるので、とっかかりとしてすごく有益だと思うんです。また、人間は環境で決まるというように、僕もまわりにSNSをやる人がいるから更新を続けることができています。
自分を高めるために使ってみてはどうかなと思いますね。
ーーありがとうございます。では、最後に福田氏に一言どうぞ!
村上氏:僕がここまで発信を継続できているのは福田さんはじめ#selfmediaの皆さんのおかげです。これからもサポートよろしくお願いします。
あと、歯科検診行きなさいよ!(笑)
編集後記
村上さんは「歯に詳しいおじさん」らしく、終始なごやかなインタビューとなりました。知っているつもりになっていることを専門家から教えてもらえる#selfmediaフォーフレンズ、今後も楽しく学べる場になればと思います。あと、僕もちゃんと歯科検診に行きます!!!
プロフィール

村上弘(ムラカミヒロシ)
むらかみひろし歯科医院 院長
福岡市早良区飯倉育ちで二児の父。昭和54年4月18日の良い歯の日に生まれて、運命のように歯科医師に。原幼稚園→原小→飯倉中央小→原中→修猷館→福岡歯科大。
『患者さんにベストと考えられる治療の提供』 『患者さん個別のメインテナンスプログラムの構築と提供』 をコンセプトに地域の皆さんの健康に携わることが出来るように日々精進。
むらかみひろし歯科医院HP:https://murakamihiroshi-dc.com/
マメヒロシ@むらかみひろし歯科医院インスタグラム:https://www.instagram.com/hiroshimame19790418
マメヒロシ@むらかみひろし歯科医院Facebook:https://www.facebook.com/murakamihiroshidentalclinic/
#selfmedia 随時更新中♪
https://selfmedia.club/for_friends/teacher-interview/maeshiro-masako/
https://selfmedia.club/interview/sato-fumiko/
https://selfmedia.club/interview/selfmedia-for-friends1/
« その癖、実は歯並びを悪くする原因かも!?幼児期にすべき「歯育て」とは! 第14回#selfmedia for friends講義「なぜ世の中はコミュニティを求めているのか?」 »