字幕なしの映画鑑賞でリスニング上達を目指す人が挫折する理由
2020年5月28日
よく僕の講座や英語の相談に来てくれた方に、「なぜ英語を話せるようになりたいのですか?」と聞くと、「映画を字幕なしで観れるようになりたい!」という返事が返ってきます。
この気持ちすごくわかります。僕も英語を始めたての時は、映画を字幕なしで観れることに憧れていました。でも、ある時に気がついてしまいました。
映画を字幕なしで観るって、めちゃめちゃハードル高いなと!
今回のコラムでは、映画を使って英語を学ぶとはどういう事なのかについて、解説します。
※今回のお話は映画だけではなく、ドラマにも当てはまるお話です。
字幕なしで映画を観ることは相当ハードルが高い!

「字幕なしで映画を観れるようになる」というのが何を指しているかにもよりますが、映画の中で話されている内容を「全て理解する」という意味であれば、 正直かなりハードルは高いといえるでしょう。
なぜ、そのように断言できるかというと、僕は今でも字幕なしでは全てを理解できないからです。英会話講師がこんなことを言っていいのかわかりませんが、事実だから仕方がありません(笑)
僕は1年半イギリスに留学していますし、過去に3社のグローバル企業で働いた経験があり、英語を日々使っていました。そして、現在英会話教育に携わっており、英語に触れない日はありません。それでも、字幕なしだと完璧には理解できないのです。
もちろんジャンルによっては、ほとんど理解できるものもありますが、日本語と同じ感覚で観れているかというと、到底できません。なので、「映画を字幕なしで見れるようになりたい!」と言われると、どうしても違和感を覚えてしまいます。
世の中には「映画を字幕なしで観れるようになる」という謳い文句の英会話スクールがたくさんあります。それがもしも、映画の中で話されている内容を「全て理解する」という意味であれば、その英会話スクールを疑ったほうがいいと思います。
そんな魔法のような方法が実在するのであれば、もっと英語が話せる日本人が増えているはずです。
僕が思うに、映画の内容を完璧に理解できるようになるレベルに達するためには、 英語圏で子供の時から生活する必要があると思います。僕のように大人になってから英語を始めた人で、映画を完璧に理解できるとなると正直厳しいです(英語圏で5年ぐらい生活すれば、可能なのかもしれませんね。)
映画は英語の学習に有効!

ここまで「映画を字幕なしで観る」ということに関して色々と否定的に言ってきましたが、映画を観ることが英語の勉強に役立たないかというと、そんなことはありません。
映画では、普段の生活で使われている表現がナチュラルスピードで話されています。そのため、映画は外国人と直接話さずに本物の英語表現が学べる素晴らしいツールなのです。しかも、最近だとNetflixなどの動画配信サービスを使えば、かなり安い値段で英語に触れることができます。
では、どの映画を観ればいいのか?という話ですが、難易度が低いという意味ではディズニー映画などのアニメがオススメです。
理由としては、子供向けに作られているためスピードが遅く、簡単な単語が使われることが多いからです。
ちなみに映画はレベルでいうと、英語の中級者以上、TOEICでいうと600点以上の人にオススメです。ただ、これから英語を始めていきたいという初級者の方がやると難しすぎて挫折する可能性があるので、まずは教材用のCDや初級者向けのアプリから始めることをオススメします。
映画を使った英語の学習方法については長くなるので、別のコラムで解説したいと思います。
字幕なしで映画が観れなくても大丈夫!
いかがでしたか?
映画が字幕なしで理解できないからと言って自信を無くさないでください。理解できなくてもビジネスで英語を使うことは十分可能です。
今日は少しでも多くの人に”真実”を知って欲しいと思い、こんな記事を書きました。
是非、日々の勉強をする際に参考にしていただきたいと思います。
目からウロコな英会話術!こちらもどうぞ!!
https://selfmedia.club/column/english/sugihara09/
https://selfmedia.club/column/english/sugihara08/
https://selfmedia.club/column/english/sugihara07/
« 歯並びは遺伝で決まる!?いや、今あなたがしているそのクセで決まるんです! 3日に1回「吉日」がやってくる! あなたの未来を発展・進展させる「線路日」とは? »