目標を掲げ、チャレンジする過程を発信!「第1期 応援される人材育成クラス」コラム vol.2
2023年6月6日
目次
「第1期 応援される人材育成クラス」2回目のコラムをお届けします。今回は、クラスの目標や今後の取り組み、進行中のコンテンツについてご紹介していきます。
クラスのみんなが目指しているところ
応援される人材育成クラス第1期では、「3ヶ月のテーマ」と「道筋」を、以下のように決めました。
【3ヶ月のテーマ】
チーム全体で応援し、応援される状態を作ろう!
そのために、3つのステップを考えました。
<第1ステップ> 人生の目標 / 夢を固める (社会貢献)
<第2ステップ> ストーリーや想いを語る (おっぴろげ)
<第3ステップ> フィードバックし合う (応援)
発信のための準備
<第1ステップ> 人生の目標 / 夢を固める
企画運営の皆さんが用意してくれたシートをもとに「現在の自分」と「理想の自分」を記入しています。

みんなの意見を聞きながらアレンジ
しかし、これがなかなか難しい。空欄の表を目の前にして何も書けなかったり、信念や価値観はあっても自分の肩書きに繋がっていなかったり。
そんな中、すでに書けているメンバーからコツを教えてもらい、わかりやすく引き出せるようにイベントごとに工夫・改良しています!
シェア会やもくもく会の後にはアンケートを実施して参加者の声を集め、次のイベントではワーク形式にしたり、ブレイクアウトルームで交流したりしました。
夜のイベントに参加できない方もおられたので、平日の昼間にもくもく会を開催するなど、メンバーの声を聞きながら内容をブラッシュアップしています。
応援される人コラム
今、クラスで盛り上がっているのが「応援される人コラム」。クラス全員の持ち回りでコラム投稿をしよう!という企画です。
- 自分が考える「応援される人」を紹介
- なぜ、その人は応援されるのか?(理由)
- 自分はその人を見習って、どんな活動をしていきたいか?(決意)
2〜3日に1回「応援される人コラム」が投稿されますが、皆さんとても個性的で面白いです! 何よりもメンバーの人柄をより深く知ることができます。
みんなで作るクラス! その過程こそが応援される人への道
応援される人材育成クラスがスタートして、約1ヶ月が経ちました。すごくいいと思うのは、クラスをより良くするために、みんなが自分の意見を言えていること。
企画運営ミーティングでも、活発に意見の交換がされています。
「なぜ、そうするのか?」「こうしてはどうだろう?」という本質的な質問や、前向きな提案を出し合っていて、とても興味深いです。
シェア会の後には、メンバーさんによる「スナック友子」も開店されています。少し頭を使うようなワークの後に、お酒を片手にゆる〜い交流会。
「スナック友子」のおかげで、今まで面識がなかった人の話を聞くことができ、誰もが自分らしく気軽に発言しやすい場を作ってもらえています。
みんなの意見を聞きながら1つのゴールに向かう過程を、それぞれの才能を活かしながら、みんなで作り上げること。それこそまさに、応援されるために必要なステップを学んでいるのだと思います。
これからいよいよ、おっぴろげ発信チャレンジが始まります! みんなが楽しみながら「お互いを応援し合い、応援される信頼関係」が築けるように。
コミュニケーションを取りつつ、みんなで一緒にクラスを盛り上げていきましょう! これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Text:井関麻美
編集:ふたつぶ広報
#selfmediaからのお知らせ
#selfmedia は、おっぴろげ発信を通じてファンと出会い共に成長し、自分の名前で活躍の場を広げたい人のための実践式ビジネスコミュニティです!
#selfmediaの雰囲気やサービス内容、参加者さんのリアルな声は、こちらをご覧ください。
「自分の名前」で活躍の場を広げたいあなたへ
#selfmediaとは?
#selfmedia に参加している方のリアルな声
SNSでも情報発信をしているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね♪
#selfmedia 公式SNS
Instagram
Twitter
Facebook
LINE