
虫歯
虫歯
-
親知らずって抜かないといけないの!?あなたにも迫り来る親知らずの恐怖!!
親知らずの語源ってご存知ですか?抜いたことがある方も抜いたことがない方も親知らずを抜くってなるといいイメージは持っていない方が多いと思います。そんな親知らずも医療の進歩でその在り方も変化してきています。今回はそんな親知らずにテーマを絞ってお話をしたいと思います。
-
歯科受診率ワースト1位!?親もほったらかしがちな中高生の「歯育て」とは?
今回のコラムは、「歯育て」シリーズ第5弾!!とうとう最終回です!成長期真っ只中の12歳から18歳までの時期の「歯育て」についてお話したいと思います。
この時期は身体的にも精神的にも成長が著しく多感な時期で親としても接し方が難しい。今回はそんな親と子供の距離を意識する時期の「歯育て」についてお話しします! -
虫歯予防の最大のチャンス!?歯の生え変わりの今しかできない「歯育て」!
6歳頃から永久歯が子供のお口の中に顔を出し始めます。永久歯は乳歯と比べて大きく、形態も複雑な上に、生えて間もない時期は脆く非常に虫歯になりやすいのです。この時期が歯を強化する最大のチャンスですので、「歯育て」も合わせてしっかり見守ってあげましょう!
-
歯並びは遺伝で決まる!?いや、今あなたがしているそのクセで決まるんです!
歯並びを決める要素は一体何なのでしょうか?歯に関しては色々な迷信が存在します。例えば、子供を産んだら歯が脆くなるなんて話は典型的な迷信ですね、そんなことは全くありません。歯並びは生まれる前に決まっていると考えている方が多いのではないでしょうか?実は逆です、生まれた後の環境で決まるです。
-
虫歯のあなたは必ず当てはまる!生活習慣の改善で劇的に虫歯は減らせる!
あなたのその生活習慣、虫歯菌の手助けしていますよ!ちょっとした生活習慣の変化で虫歯菌の活動はかなり抑制できます!虫歯菌・糖(虫歯菌のエサ)・時間、この3要素をうまくコントロールして快適な虫歯フリーライフを!
-
え!抜けちゃうの?!虫歯で治療した歯の恐怖の末路。歯を守る為にできること。
京都大学の山中教授が「IPS細胞」を発見