【インタビュー】ブランドクリエーター はやま氏の経験から得た柔軟な発想
2019年8月28日
目次
発想の転換を大事にしています

ーーー現在どのような活動をなさっていますか。
はやま紺(以下、はやま):個人事業主様と法人様のブランドクリエーターという仕事をしています。
主に、ブランディングによる制作物をつくったり、マーケティングの施策によって、お客様のサービスの課題を解決しています。フリーランスになったのは3年前で、会社員時代も入れると10年以上やっています。
私の特徴として、サービスの発想の転換があります。
行き詰まってしまうと、目の前の課題ばかりを解決しがちになりますよね。そうして、価値が伝えられないとあきらめていた起業家様たちに、全体を見据えた発想の転換を提案することで、『価値の発掘』『ビジュアル化』を展開してサポートしています。
視野を広げたリブランディングとも言えるかもしれません。
例えば、個人事業主様にありがちなのですが、
- 思い付きでやってしまう
- 見切り発車でやってしまう
そういうところを、
- 段階的に分析
- 目標設定を作ってあげる
「今ここにいるから、あそこに行くにはどうすればいいか」
ということを、思い付きではなく計画を立ててやっていきます。そこに課題を解決できるポイントがあったりするんですね。
ーーーどれくらい先まで見越して計画を立てていくのでしょうか。
はやま:個人事業主様は3か月から半年くらいで、法人様だと1年から2年くらいかかるかもしれないですね。
慎重に調査をして、時にはチームを組んでしっかり、テストを繰り返しながら行います。
フリーランスになってから

ーーーブランディングやマーケティングの業務で、フリーランスになってからの違いはありますか。
はやま:会社にいる時は企業様相手だったのですが、フリーランスになってからは、個人事業主様とお仕事することが多いので、やり方が全く違います。そこに自分の課題があったりしますね。
「個人事業主様にとっての、マーケティングとは、ブランドとは、なんだろう」
そういうものの必要性を噛み砕いて伝えることを、今まさにやっています。10年以上の経験が自分のデータとなり、フリーランスになったこの3年で、オリジナリティがもっと出てきた感じです。
仕事の幅が広がったんです
ーーー#selfmedia を知ったきっかけ、入会のきっかけはなんでしょうか。
はやま:一足先に入っていた、三浦綾子さんからの紹介です。「はやまさん、すごく好きそう!」と教えてくださいました。それまでは、こんなコミュニティがあるとは全く知らなかったです。
個人事業主様に、“どんなブランディング、マーケティングをしよう”と思っていた矢先だったので、これは、もしかしたら自分の仕事の助けになるのではないか、もしかしたらいいきっかけになるのではないか、というのがあって2018年9月に入会しました。
ーーー#selfmedia と関わる前と後ではどういう変化がありましたか。
はやま:#selfmedia に関わる前は、企業様相手ということで守秘義務もあったので、自己開示をしていませんでした。
「はやまさんって、何をやっているんですか」と聞かれても、
「う~ん、色々と」としか答えられませんでした。
はたから見て、本当に何をやっているかわからない…という感じだったんでしょうね。
#selfmedia に関わってからは、個人事業主様の仕事もだいぶ増えてきたので、少しずつ自分のやっていることが自己開示できるようになってきたというのが、大きな変化かなと思います。
自己開示をすることで、お客様との信頼関係もつくれたし、私の人間性をみてもらえるようになった、というのも大きいかな。そうして困ったときには、「じゃあ、はやまさんに尋ねてみよう」ということで、声をかけてもらうことも増えましたね。
さらには、#selfmedia で自分のビジネスを新しくしていこうと入ったけれど、今ではアドバイスをする運営メンバーとしても活動していて、幅が広がった感じがあります。
苦労したからできた成長

ーーーこれまで活動していくなかで困難だったこと、苦労したことを教えてください
はやま:大きなことを成し遂げるときに、個人ではなくチームの力が必要、ということを活動していく中で実感しました。一人だと、ほんのわずかなことしかできず、可能性が広がらないなと感じていました。
ずっと一人でやっていたけれど、抱え込んでストレスになってしまい、結局は大きなことができなくなって、チャンスを逃してしまうこともあり得るなと気付いたんです。
だったら全部一人でやろうとしないで、専門的なところだけ自分でやることで、大きなことができ、成長もできるのではと感じています。
チームや仲間を作っていくという一歩が、困難を乗り越えるきっかけにもなり得ると思うんです。メンバー間の熱量に刺激されたり、色んな考えに刺激され、自分も成長していくことができるというのは大きいですね。思考も発想も柔軟になっていくと思います。
分かりやすく噛み砕いて伝えること
ーーー今チャレンジしていること、もしくは今後チャレンジしたいことを教えてください。
はやま:ブランドクリエーターとして、「ブランディング」ということをもっと噛み砕いて伝えていくことにチャレンジしています。
ブランディングやマーケティングとか、横文字だとなんとなくイメージはできるけれど、実際どういうものなんだろうと、分からない方も多いと思うんです。
「いち早く、興味や関心をもってもらえるにはどうすればいいか」というのが課題です。
それを専門用語ではなく、お客様に「面白い」「これなんだろう」って感じてもらえることが仕事につながりやすいと実感しています。
例えば
- ○○といえばあの商品
- このシンボルマークといえばあのサービス
というのをざっくりと伝えることで、
- 「えっ!これってこんな意図でつくられたんだ!」
- 「これってこんなきっかけでサービスになったんだ!」
そんな、探求心を掻き立てることが、興味や関心に繋がり、その方のやっているサービスに、うまく取り入れてくれたら本望です。
「こんなサービスやってみたいと思うようになりました!」とか、「それ、はやまさんがきっかけです!」なんて言われたら嬉しいな。シンプルな思考やアイデアをどんどん噛み砕いてお伝えしていきたいですね!
「面白い」は意図的に起こせる

ーーー#selfmedia に興味がある方にひとことお願いします。
はやま:今は自分自身でサービスをつくったり、お客様だけではなく色んな人脈が広げやすい環境だと思います。
その中で面白いを意図的に起こすことができれば、ビジネスに応用できると思うんです。
また、自分にも応用できればその人自身もすごく楽しくなるのかなと。そんなきっかけが#selfmedia にはあるので、ぜひ遊びにきていただければなと思います。
「本当に、面白いがたくさん転がってますよ〜!#selfmedia には。」
はやま紺プロフィール
Kon-design 代表
ブランドクリエイター
売上を上げる仕組みをビジュアルとweb戦略でサポート。
優良なサービスを消費者へ伝えられないとあきらめていたクライアントに、
マーケティングやデザインを一貫して行うサービスを提供しています。
紺デザイン
http://kon-design.com
ブランディングホームページ
http://ad.kon-design.com
ホームページ運用保守サービス
https://support.kon-design.com
« NEWプロジェクト始動!?19年8月#selfmedia運営メンバー座談会 【インタビュー】セールス部部長 三浦 綾子氏 セールスに対する苦手意識をなくしたい »