mv bg

【イベントレポート】今年は追われず、終わらせる! 確定申告の攻略講座

2024年1月11日

\ #Selfmedia / メンバー・野田美樹さんによる、確定申告の攻略講座が開催されました。このレポート記事では、講座の内容や様子についてご紹介していきます。

※今回は、事業所得税の確定申告についての講座です。

講座のゴール
・確定申告は、何のためにやるのかを理解する
・確定申告書作成の流れと意味を理解する
・確定申告をスムーズに行う方法を知る

確定申告は、なぜ行うのか?

日本では、「申告納税方式」と呼ばれる税制が採用されています。そのため、個人が得た収入を自ら正しく税務署に申告して、納税をしなければいけません。

確定申告のメリット・デメリット

【メリット】

  • 税金の還付を受けることができる場合がある
  • 金融機関で借入をする際に、申告書控が武器になる
  • 赤字の場合、3年間繰越ができる(青色申告のみ)

【デメリット】

  • 書類の収集と準備に、時間と手間がかかる
  • 税理士に依頼すると、お金がかかる
  • 専門知識が必要で難しそうなイメージがある

確定申告の種類

確定申告には、「白色申告」と「青色申告」があります。

白色申告:事前届出の必要はなく、帳簿は比較的簡単なもの
青色申告:事前届出が必要となり、帳簿は複式簿記での作成が必要

特典(特別控除など)の有無も大きく違います。

【青色申告の特典】
①所得から最大65万円を差し引ける(青色申告特別控除)
②赤字を繰り越して、相殺できる
③赤字を繰り戻し、還付を受けられる
④事業従事した家族に給与を支払える
⑤引当金を経費に計上できる
⑥30万円未満の原価償却資産を必要経費にできる

所得は税法によって10種類に分けられる

確定申告の流れ

書類の収集と準備

①事業関係(売上、仕入、経費など) ※1月1日~12月31日まで
②所得控除関係(生命保険料控除証明書、国民健康保険税、医療費領収書など)
③税額控除関係(住宅ローン残高証明書、寄付金の受領書など)

期ズレがないか、要確認!
・12月売上、1月入金の集金漏れ
・12月利用(1月支払い)経費の集計漏れ

証明書を紛失した場合は、早めに再発行依頼をしましょう!

必要な書類の作成

1.決算書の作成(事業所得)
事業の1年間の成績表を作成!

決算書は、全部で4枚あります。

決算書の作成(全部で4枚)
1枚目(損益計算書)
※よくわからないからといって、雑費を増やさないように。

決算書の作成(1枚目)
経費の基本ルール

売上を得るために必要な出費
仕事をする上で、必要なものに支払ったお金が経費になります。プライベートなものに支払ったお金は、基本的に経費になりません。

その年に使用したものの出費
購入して仕事に使っていないものは経費になりません。高額な備品などは、その年だけの経費にできないルールがあります。

根拠をもって説明できる出費
例えば、税務調査があった時に「なぜ、その経費が仕事に必要だったのか」を説明できない場合、経費とみなされません。

※プライベートと兼用の経費は、その割合で計算する!
自宅兼事務所など、プライベートと仕事の両方に関わるような経費は、仕事で使った割合を計算して、明らかに区分できる金額が経費になります。

2枚目(1枚目の内訳)

決算書の作成(2枚目)
3枚目(1枚目の内訳)

決算書の作成(3枚目)
4枚目(貸借対照表)

決算書の作成(4枚目)
2.確定申告書の作成
所得税の納税額を計算する書類です。

申告書は、全部で2枚あります。

1枚目(申告書)

申告書の作成(1枚目)
①基本情報(住所・氏名など)
②収入
③所得
④所得控除
※所得控除の種類は、15種類(生命保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除など)
「小規模企業共済」を掛けていない場合は、節税として掛ける方法もある。
⑤税金の計算
⑥その他

2枚目(申告書)

申告書の作成(2枚目)
②収入の内訳
④所得控除の内訳
⑤源泉徴収税額の合計
⑥その他の内訳

▼下記に該当するものがあれば、記載する。
・土地や建物の資産譲渡、生命保険料の一時金などの所得
・開業届後に初めて確定申告する場合、「開始」に〇など

※もし赤字だった場合は、第四表を提出する。

申告書の提出

申告書の控えは、必ず保存すること。

【提出の方法】
税務署窓口での提出
控え用にコピーを一部持参して、控えの書類に押印をもらいます。

郵送での提出
3月15日の消印有効。控えを同封し、返送してもらいます。

電子申告(e-Tax)
控えを、印刷またはデータで保存しましょう。

申告期限と納付方法

申告・納付期限
所得税:3月15日
消費税:3月31日

納付方法は5つ!
①窓口納付(税務署・金融機関)
②口座引落(振替納税)※納付期限が1ヶ月延びる
③電子納税(インターネットバンキング)
④クレジットカード
⑤QRコード・バーコードでコンビニ納付

よくある確定申告のミスと回避策

・書類不備
必要な書類をもれなく収集し、不備がないかを確認。

・計算ミス
数値の計算を丁寧に行い、ミスがないかを再確認。

・締め切りの遅延
申告期限を把握し、余裕をもって提出。

利益を最大化するための確定申告3つのポイント

①事業に関する書類は、月別に分けて保管しておくこと
※書類をなくさないこと!

②毎月の収支を集計して、把握しておくこと

③税金に関する最新の情報は、専門家を活用して把握すること
(税理士、商工会・商工会議所、税務署など)

編集後記

個人事業主の場合、「確定申告」は避けて通れない、大事なことの1つ。今まで会計ソフトでなんとなく作成していましたが、詳細な説明が聞け、それぞれの数字の意味がわかりました。つい面倒で溜めてしまう毎月の書類を、もう少しマメに記載していきたいと思います。確定申告のためだけではなく、自分の事業としての数字を見れるようにしていこうと思いました。

Text:浅井敬子
編集:ふたつぶ広報

\ #Selfmedia / からのお知らせ

#selfmedia
\ #Selfmedia / は、おっぴろげ発信を通じてファンと出会い共に成長し、自分の名前で活躍の場を広げたい人のための実践式ビジネスコミュニティです!

\ #Selfmedia / の雰囲気やサービス内容、参加者さんのリアルな声は、こちらをご覧ください。

「自分の名前」で活躍の場を広げたいあなたへ
\ #Selfmedia / とは?
\ #Selfmedia / に参加している方のリアルな声

SNSでも情報発信をしているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね♪

\ #Selfmedia / 公式SNS
Threads
Instagram
Twitter
Facebook
LINE

« »