思いもよらぬことが仕事へ! 成長できる環境で広がった活動の幅
2019年10月11日
目次
成長できる仕事をしたい!

ーー:現在どのような活動をされておりますか?
原千尋(以下、原さん):現在は、『デザイン』関係の仕事と『収納プランニング』の仕事をさせていただいております。比重で言いますと、デザインの方が多いかなと思います。
ーー:これまでどんな活動をされて、どのような経緯で現在の活動をされるようになったのでしょう?
原さん:もともとは住宅の設計に携わってきました。
出産後も仕事を続けていましたが、産後のジレンマというか、”マミートラック”に陥ってしまいました。
ーー:”マミートラック”?
原さん:マミートラックとは、出産をして母親になり、これまでの仕事が、”フルマラソン”だとしたら、周りはどんどん先に進むのに、そのコースから外れ、”競技場のトラックをグルグルと走り続けているような代わり映えのない状態のよう”になることです。
今まで邁進してきた仕事も、周りの配慮もあって、負担の少ない仕事になっていきました。でも私には、成長が見られない仕事になってしまったように感じて…。
そんな時に、『収納の知識』と出会いました。
「これは社内で自分の立ち位置をつくれるのでは!」と学び始め、現在活動している『収納プランニング』につながりました。
ーー:『収納』は、現在のもう一つのお仕事である『デザイン』とは全く関連がないように思えるのですが…?
原さん:自分でも『デザイン』を仕事にするとは、思ってもいなかったんですよ。
#selfmedia に入会したことがきっかけでデザインの仕事をするようになりました。
ーー:そういう経緯だったのですねっ!もう少し詳しくお伺いさせてください。
起業に向けてのウェブ周りの準備

ーー:『デザイン』のお仕事をされるきっかけが、#selfmedia とおっしゃいましたが。まず、#selfmedia へ入会のきっかけを教えてください。
原さん:夫の転勤を機に退社し、今までの経験も活かせる『収納』で起業しようとしました。そのため、「ウェブサイトを作ろう!」と思い、ストアカで見つけた、#selfmedia が主催していた「WordPress立ち上げの講座」に参加したことがきっかけです。
ーー:WordPressの講座に参加して、入会しようと思われた決め手はなんだったのでしょうか?
原さん:サイトもっとカスタマイズとしたけれど、自分ひとりで完成させる自信がなくて…そこで「サポートが欲しい!」ということで、入会しました。
また、福岡に来てまだ間もない頃で、知り合いもあまりおらず…
#selfmedia というコミュニティに参加することで「知り合いが増える!」「人との繋がりも広がっていく!」と交友関係が広がるかな、と期待できたことも決め手の一つでした。
ーー:ちなみに、サイトは完成されましたか?
原さん:はい。なんとか完成しました。今後も少しずつ改良していこうと思っています!
ーー:良かったです!安心しました。交友関係は広がりましたか?
原さん:会員になると#selfmedia が毎月開催している、定例会という勉強会に無料で参加できるので、そこで色んな方と知り合うことができました。
定例会以外にも、合宿や定例会の後のランチなどの会員さんとの交流の機会がたくさんあるので、行けたらもっと交流も深まるので楽しいと思います。私は、家庭の事情で参加できないことが多く残念ですが…
あとは、特殊なケースかもしれませんが、私の場合はメンバーから#selfmedia の編集部の役割を頂き、みなさんとお話しする機会も増え、交流が深まっています。
#selfmediaに関わり、思いも寄らぬことが仕事に

ーー:#selfmedia に関わる前と後でどういう変化がございましたか?
原さん:今まで設計やインテリアの一環としてやっていたデザインだったのですが、まさかの仕事になったのが一番大きな変化だと思っています!
ーー:きっかけはなんでしたか?
#selfmedia 主催福田さんが、私のつくった販促物を見て、「デザインの仕事があるけど、やってみる?」と声をかけてくれたことが始まりです!
それから、
「それを仕事にしていいんだ!」
「私の活動のもう一つの軸にしていいんだ!」
と自信になりました。
自分では思いも寄らなかったことが見出され、今では仕事になっているのが嬉しいです。
苦労の末、見つけたとっておきの時間管理術!

ーー:『デザイン』の業務で苦労されていることはなんでしょうか?
原さん:『デザイン』に関しては経験が浅いので、まだまだ勉強しなければなと。自信やレパートリーが少ないことに苦労を感じています。
アイキャッチ画像で「これはいいな!」と思うモノを溜めていったり。電車でも広告をずっと見たり。色々なモノを見るよう心掛けて、ずーと考えて…
今はたくさんの知識やサンプルを蓄えて乗り越えていきたいです。
またデザインは限りがなくやり続けてしまうので、時間をかけすぎないよう意識しています。
- 「写真を選ぶのは何分」
- 「○○は何分」
と作業を細かく区切って時間を決め、計画立ててやっています。
ーー:もう一つの仕事の『収納プランニング』で苦労したことはございますか?
原さん:『収納』は面白そう、と軽い気持ちで始めました。やってみると奥が深くて、空間的な面だけではなく、心理的なことも絡んでもくる…
知識を得たからといって一朝一夕にはできず「お客様と、どう向き合っていこうか」ということが面白くも難しく、一生懸命にやっているところです。
『収納』と『デザイン』の二本柱でとれたバランス

ーー:『収納』と『デザイン』、二つをやることは負担ではないのでしょうか?
原さん:もともと『収納プランニング』の活動をやっていきたくて、#selfmedia に入会しました。
『収納』は面白いけれど、それ一本を柱としてやっていくことに、不安やしんどさを感じてしまうこともあったんです。
#selfmedia に入会し、見出して頂いた『デザイン』という、もう一つ好きな”柱”ができ、「二つでやっていくことでバランスがとれるな」と活動していく自信が持てました。
『収納』と『デザイン』では
- 要、不要に整理し、重要なものを良い場所に配置する
- 相手の要望をくみ取り、問題を解決していく
- キレイにできたら気持ちがいい!
と、リンクする部分もあり、どちらの成長にも繋がると思います。
私の中では「二つをやっていくこと」がいいことだな、と感じています。
今後挑戦したいことは、「もっと意見を発言できるようになる!」

ーー:#selfmediaでチャレンジしたいことを教えてください。
原さん:もっと自分の発信をできるようになりたいです。
運営スタッフとしても、#selfmedia には新鮮な情報がいっぱいで勉強させてもらっていることが多いので、もっと意見を言えるようになりたい!
ーー:会員の方に、デザインのフィードバックをして頂けたりしたら、嬉しいなと思いますが、いかがでしょう?
原さん:ぜひ、ご要望があるならば〜笑
ある程度レールづくりをして、そんなことができたらいいですね。
SNSアレルギーはもったいない!
ーー:#selfmedia に興味がある方にメッセージをお願いいたします。
原さん:SNSアレルギーの方が私の周りにもたくさんいるのですが、すごくもったいないと思います。
#selfmedia ではSNSなどのメディアを、わかりやすく楽しく学べるので、苦手を克服するきっかけになると思います。
私もサポートを頂いて、サイトを立ち上げることができたし…可能性が広がりますよ!
ぜひ、#selfmedia のキャンペーンを利用して始めてみて欲しいです!
原千尋プロフィール

原 千尋(ハラ チヒロ)さん
#selfmedia 編集部 デザイン担当
2級建築士 収納プランナー
#selfmedia関係のデザイン業務を全般的に行う。
個人の活動として、Cafe MUJIなどで収納に関する勉強会の開催なども行っている。
Facebook
https://www.facebook.com/hara.chihiro.393
Instagram
https://instagram.com/yohakudou